下から見上げたハナモツヤクノキ

1024x768 1280x1024
季節の花ハナモツヤクノキ、下から見上げて撮りました。
葉っぱの多い写真は重くなりがちで1024x768で343k、1280x1024では400kあります。
OLYMPUS E-3 ZD14-54mm 広角端F4.5
ハナモツヤクノキ学名 Butea frondosa マメ科 ビューテア属 ---原産
別名 ドックラー(タイ語)、パラース(ベンガル語)、Flame of the Forest

デスクトップ壁紙、WEB素材、携帯待ち受け画面、
スクリーンセーバーの検索エンジン。

キャプローグ タイのニュース&ブログウォッチ
カエンカズラ(火焔葛)

1024x768 1280x1024
標準ズームでは届かない小高い枝まで蔓を伸ばしていたカエンカズラ、
鮮やかな色彩が遠くからでも目を引きました。
OLYMPUS E-3 ZD40-150mm F4.0-5.6 望遠端 絞り開放
カエンカズラ(火焔葛)
学名 Pyrostegia venusta ノウゼンカズラ科 ピロステギア属 ブラジル~パラグアイ原産
別名 オレンジ・トランペット・バイン(英名 orange trumpet vine) フレーミングトランペット

デスクトップ壁紙、WEB素材、携帯待ち受け画面、
スクリーンセーバーの検索エンジン。

キャプローグ タイのニュース&ブログウォッチ
ワックスローズ

1024x768 1280x1024
空き家の庭先でワイルドに咲いていました。
E-1 ZD14-54mm
ワックスローズ
学名 Pereskia bleo サボテン科 中南米原産

デスクトップ壁紙、WEB素材、携帯待ち受け画面、
スクリーンセーバーの検索エンジン。

にほんブログ村 タイ情報
乾季の空にハナモツヤクノキ
チェンマイの県花 ハナモツヤクノキ
ジャビット君カラーのキツネノマゴ科の花

1024x768 1280x1024
年明けのこの時期、ユスティキア・スピキゲラが旬で
民家の塀や壁を覆う鮮やかなオレンジ色をよく目にします。
ユスティキア・スピキゲラというのは学名のカタカナ読みでしょうか?
とっても不粋な名前ですね。
その点、科名はお洒落で覚えやすくてセンスの良さを感じます。
キツネノ次男では尻の心地が悪く、キツネノ曾孫では、
縁遠く今ひとつ親しみを持てませんが、キツネノ孫と聞けば
くっきりシルエットが浮かんでくるようです。
ユスティキア・スピキゲラは、色やウツボが顔を出したような蕾ばかりが印象的で
キツネノマゴ科を意識したことはなかったのですが、
良く見ると形の良い耳をした花ですね。
E-1 ZD14-54mm
ユスティキア・スピキゲラ
学名 Justicia spicigera キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 中南米原産

