パフィオペディラム・コンカラー

1024x768 1280x1024
派手なつくりの品種の多いパフィオの中で、 ベラチュラムと並んで格段に地味で値段が安いコンカラー。
去年、安かったのでついでに買っておいたのですが、 一年ぶりに花を咲かせると急に親しみわいてきました。
OLYMPUS E-3 ZD14-45mm 望遠端 f6.3
パフィオペディラム・コンカラー
Paph.concolor ラン科 パフィオペディルム属 タイ、ミャンマー原産
スポンサーサイト
雨季明けの砲丸の木の花

1024x768 1280x1024
日本はそろそろ紅葉が始まる頃でしょうか、こちらはようやく雨季が終わり、
ずっと足が遠のいていたノンプラジャック公園へ、久しぶりに行ってみました。
特に興味を引くような花はみつからず、個性的に咲いていた砲丸の木の花を撮りました。
今年の二月にも同じ場所で撮りましたが、それに比べて緑色が薄く、何となく秋っぽい風景でした。
乾期特有のすかっとした気候には、まだなり切っていませんが、時より吹く肌寒い風が
心地良い今日この頃です。
OLYMPUS E-3 ZD14-45mm 広角端 絞り開放
ホウガンノキ
学名 Couroupita guianensis サガリバナ科 ホウガンノキ属 ギアナ原産
別名 キャノンボールツリー(英名 Cannon ball tree)
砲丸の木の花
ノンプラジャック公園の砲丸の木の花
香りの蘭 バンダ・デニソニアナ

1024x768 1280x1024
バンダ・デニソニアナを検索すると黄色い花ばかり出てきますが、
そういったのより随分地味なクリーム色のを見つけてきました。
黄色いのはレモン風味かどうかは知りませんが、
このクリーム色のはこくのあるバニラ風味の香りです。
ハンモッグの横にぶら下げると心地よい昼寝を過ごせることもありますが、
近所から忍んで来るネコのフンの匂いに台無しにされることもあります。
OLYMPUS E-3 ZD14-54mm 望遠端 F4.5
バンダ・デニソニアナ
学名 Vanda ラン科 ヒスイラン属 (バンダ属) タイ、ミャンマー原産 別名 サンポー(タイ名)

にほんブログ村
星形のホヤ

1024x768 1280x1024
クリスマスツリーの飾りに似合いそうな星の形の花、日本では主に夏出回り「天の川・彦星」という流通名があるそうです。
英名はシューティングスター(shooting stars / 流れ星)、こちらでは「ホヤ」と呼ばれています。
同じホヤ属のサクラランも「ホヤ」と呼ばれています。園芸店の人は交互に指差し、あれも「ホヤ」、これも「ホヤ」と、
何故だかとても得意気でした。
OLYMPUS E-3 ZD14-54mm 望遠端 F4.5
ホヤ・ムルチフロラ
学名 Euphorbia pulcherrima ガガイモ科 ホヤ属 マレーシア原産
別名 天の川・彦星 シューティングスター(英名 shooting stars / 流れ星)

にほんブログ村